奈良建設 TOP > 外断熱工法 TOP > 外断熱工法とは
外断熱工法とは
人、建物、環境にやさしい外断熱工法
省エネ・健康で快適な居住空間を実現
外断熱工法は、コンクリート建物の外側を断熱材で包み込む工法です。強烈な日差しや寒さから守られたコンクリートは、その蓄熱効果で夏涼しく、冬暖かい状態を保つことができます。冷暖房効率が良く、省エネになるため、CO2発生の抑制にもなります。
また、建物が外気と遮断されているため、全ての部屋の温度を一定に保ち、結露によるカビやダニの発生も防ぎ、健康で快適な、住む人にやさしい居住空間を実現します。
長寿命住宅として、環境負荷も抑えながら資産価値をアップ
厚い断熱材に保護された外断熱の建物は、耐久性に優れ、建替えによる建築廃材の発生機会も減るため、環境負荷も抑えます。
また、住み心地がよく、劣化しにくいため、コストを抑えて建物の資産価値を長期にわたって保つことができます。
外断熱工法と内断熱工法の違い
日本国内の一般的なコンクリート建物では、断熱箇所を室内側に設けます。これを「内断熱工法」と言います。
それに対し、建物の外側に断熱箇所を設ける工法を「外断熱工法」と言います。
コンクリートの蓄熱効果を活かす「外断熱工法」
コンクリートには熱を蓄える特性があります。これを蓄熱効果と言います。
内断熱工法の場合、室外に断熱材が無いため、夏場、コンクリートは日射により太陽熱を蓄熱し、蓄えた熱を発熱し続けます。そのため、夜になってもコンクリートは熱を保っているため、夜間冷房が切れると寝苦しくなってしまいます。
また、換気のために窓を開けたり換気扇を作動させると、エアコンでせっかく冷やされた空気も、内側に断熱材があるためコンクリートに冷気を蓄熱することなく室外に排出されてしまいます。
そのため、再び快適な室内温度を取り戻すためにエアコンを作動させることになるので、必然的に冷暖房効率は悪くなってしまいます。
一方、「外断熱工法」の場合は、コンクリートを外気から遮断し、室内の温度に同調して蓄熱します。
つまり、夏は冷房の冷たい空気、冬は暖房の暖かい空気の熱を蓄えるため、エアコンの作動も抑えられ、冷暖房効率も良くなります。
外断熱工法の優れた特性を引き出すためには
外断熱工法を採用する場合、外壁の断熱だけではなく、窓やガラス部分も断熱性に優れたものを採用する必要があります。設備的には、熱交換システムを取り入れるのが理想です。
外断熱工法の優れた特性を引き出すためには、建物の断熱をトータルに考えて、効果的かつバランスよく計画することが必要です。
外断熱工法 | 内断熱工法 |
---|---|
コンクリートが外気温に比べ夏は冷たく冬は蓄熱で温かいので、室内はいつも快適温度が保たれ冷暖房費も節約になります。
|
コンクリートが外気にさらされているため、外気温と同調してしまい、コンクリートの性能を生かすことができない。 |
湿式外断熱システム
湿式外断熱工法は、コンクリート外壁に断熱材を密着させる工法です。
断熱材、外装材に透湿性を持った素材を用い、水蒸気を外部に排出します。
断熱材の素材には、ロックウールやEPS(ビーズ法発泡ポリスチレン)など、様々な種類があります。
ベースコートには、グラスファイバーメッシュを入れ、強度を確保します。仕上げ面は、豊富なカラーバリエーションが用意されており、デザイン性にも富んでいます。
外断熱工法とは 外断熱工法のメリット・デメリット
奈良建設株式会社
建築営業部Tel.045-475-6071
神奈川県横浜市港北区新横浜1-13-3